top of page
bg.png

デザインとエンジニアリングの融合で
製品・サービスのUX向上を実現

上流デザイン設計やデザイン・リサーチ業務から開発・実装業務まで、
ご要望や課題に応じてデザイナとエンジニアの共創で最適なプランを提案します
企業説明ランディングページ_eyecatch
企業説明ランディングページ_eyecatch
​製品・サービス開発でこのようなお悩み・課題はありませんか?
課題イメージ1

アイデアを要件や仕様に
上手に落とし込めなかった

課題イメージ2

デザインしたものが、

机上の空論となっていて

実現不可能だった

課題イメージ3

実装のフェーズで、

設計あるいは要件に抜け漏れが

あることに気付いた

これらの課題の多くは、デザイナとエンジニアがチームとなることで解決できます。

デザインプロセスとエンジニアリングプロセスの融合がエスディーテックの特色です。

エスディーテックでは、デザイナーとエンジニアが開発の初期段階から共に参画し、
ユーザーにフォーカスした、高品質のユーザー体験(=GOOD UX)を目指しています。

デザイン×エンジニアリング=Good UX

​エスディーテックの強み

エスディーテックが携わる開発の多くは、アイデア創出や企画設計フェーズから実装までの各工程で、デザイナとエンジニアが参加します。
また、知見と経験豊かな専門家がチームとなって貴社のプロジェクト成功をサポートします。

ユーザー中心の観点を保持しながら製品やサービスを考え続けることができ、 高いレベルでユーザー体験と機能の両立を実現することができます。

各フェーズ_イメージ

Design Consulting

ーデザインコンサルティングー

HCDプロセスをベースにデザインを推進します。
エンジニアリングプロセスにユーザー要件を伝えるためのアウトプットも作成します。

HCD-net 認定の人間中心設計専門家であるデザインコンサルタントが、クライアントとの共創を推進いたします。

HCDプロセス

※HCDプロセス:ISO9241-210:2010に規定(HCDとは・・・Human Centered Design:人間中心設計)

​活動例

HCDプロセスに基づき、ユーザビリティの高い製品・サービス開発を実現

​利用状況の把握と明示

  • エスノグラフィ

  • デプスインタビュー

  • グループインタビュー

  • アンケート

  • Webリサーチ

  • ドッグフーディング

  • カスタマジャーニーマップ(As-Is)

ユーザーの要求事項の明示

  • ペルソナ

  • カスタマジャーニーマップ(To-Be)

  • ユースケース

  • シナリオ

  • UXコンセプト

  • UIコンセプト

解決策の作成

  • ワイヤーフレーム検討

  • プロトタイピング

  • デザインコンセプト

  • トーン&マナー検討

  • 画面遷移/レイアウト検討

  • 製品実装

ユーザー評価

  • 概念実証 (Poc)

  • ヒューリスティック評価

  • エキスパートレビュー

  • ユーザビリティテスト

  • WEBアンケート

  • 会場調査

  • 操作ログ分析

Engineering Solution

ーエンジニアリングソリューションー

アイデアやプロジェクトの実現に向けて、様々な解決策や手法を提案します。

HCD-net 認定の人間中心設計専門家であるデザインコンサルタントが、クライアントとの共創を推進いたします。

解決策の提案
解決策の提案

ソフトウェア開発・データ分析・他社ソリューション連携など、お客様の課題に対して包括的な解決策の提案に取り組みます

システム構築の提案
システム構築の提案

様々な技術やツールを組み合わせて、 システム構築やプロセスを効率的に進めるための提案を行います

革新的プロダクトへの挑戦
革新的プロダクトへの挑戦

新しい製品やサービス開発において、デザインプロセスで導き出された要件の実現に向けて最新技術トレンドの活用も含め新しい価値提供を目指します

対応領域の一例

クライアントの課題やフェーズに合わせて、最適なソリューションや体制を提供します。

組込みシステム
デザイン・開発

スマホアプリ
デザイン・開発

Webサービス
デザイン・開発

XRコンテンツ
デザイン・開発

2D/3Dグラフィックス
制作

機械学習
モデル開発

ミドルウェア
開発

サーバ構築

Top画面背景
課題やフェーズに合わせて、最適なソリューションや体制を提供します。
お気軽にお問い合わせください。

Case Study

ー事例紹介ー

当社が取り組んだ開発実績の一部をご紹介します。
お客さまの業種や環境に合わせて解決策や手法を提案しております。

CASE:01
おやすみ体験デモ

心地よい入眠を誘う『おやすみ体験』技術デモ開発

デザイン~開発のプロセスのご紹介を目的にした技術デモ開発。今回は、睡眠障害に焦点を当て、イマーシブな空間を作ることで心地よく『入眠』へ誘うソリューション創出にチャレンジしてみました。

CASE:02
エクシング_検索端末

カラオケ⽤検索端末「JOYPadキョクナビ」のソフトウェアを開発

エクシングとともに、カラオケ⽤検索端末のソフトウェアを開発。 エスディーテックはデバイス構想、機能提案や要件定義、UI/UXデザイン、デザイン仕様検討、ソフトウェア仕様検討、実装、評価まで包括的に担当しました。

CASE:03
京セラ_コンセプトカーUI

未来のコックピットを体感させるコンセプトカーのソフトウェアを開発

京セラと協働し、京セラの想い描く未来のコンセプトカー 「Moeye(モアイ)」のGUIとソフトウェアを開発しました。

ヒトを理解し、デザインとテクノロジーで生活を豊かに

エスディーテックは、デザインエンジニアリングで利用時品質の高いモノ・コトづくりを実現する会社です。

製品やサービスの利用時品質向上のために、デザイナとエンジニアが1つのチームとなって互いの知⾒と技術を尊重しながら、「⼈間中⼼設計」に取り組んでいます。

会社説明動画(導入編)
会社説明動画_eyecatch
UXの重要性と事例紹介
UXの重要性解説動画_eyecatch

White Paper

​関連資料

デザインエンジニアリングについて専門家が徹底解説中!
課題解決のための
デザインエンジニアリング
Whitepaper Vol.1_eyecatch

多くの企業は方法論、プロセス、人材、効率性など様々な課題を抱えています。それらの課題解決のためのプロセスとして有効な「デザインエンジニアリング」について解説します。

デザイン思考のアプローチで
課題解決する方法論
Whitepaper Vol.2_eyecatch

UXの向上が求められる今、開発環境でデザイナーとエンジニアが連携する必要性の解説と、相互の知見や技術を用いてサービスや製品開発を早期に検証する方法論を紹介します。

デザイナとエンジニアの
観点の違いと共創効果
Whitepaper Vol.3_eyecatch

発想した企画やアイデアが実現可能か否か、要件や課題に抜け漏れはないかなどの検証において、デザイナ・エンジニアの役割や、共創による「確からしさ」の向上に向けたアプローチなどを解説します。

【発想】を可視化する
手法を紹介
Whitepaper Vol.4_eyecatch

多様な価値観やアイデアをどのような発想手段で描くのか、その方法と応用例を紹介します。抽象的な表現からシグナル・兆しを見つけ、具象化し、システムへ実現可能とする発想方法を解説します。

【発想】を【実現】する
手法を紹介
Whitepaper Vol.5_eyecatch

「発想」を体感できるものにすることで、改善点やより良い要件が見出すことができ、「実現」に向けての優先度が付けられます。満足度の高いユーザー体験を定義し、どうシステムとして実現するかの方法を解説します。

課題やフェーズに合わせて、最適なソリューションや体制を提供します。
お気軽にお問い合わせください。

サービス内容や他事例など、詳細は当社WEBサイトもご覧ください。

オフィス(エントランス)
  • Youtube
  • X
  • Facebook
  • Line
sdtechロゴ

@2015-2025 sdtech Inc. All Rights Reserved.

bottom of page